バッサニのロードレイジ III 2-INTO-1 マフラーの特徴

ロードレイジ III 2-INTO-1 マフラーの概要

ロードレイジ3の最大の特徴はスタンダードなROAD RAGEロードレイジマフラーをベースにしつつマフラーやヒートシールド、そしてエンドキャップまでオールステンレス製で作られていることです。

ヘッダーパイプの太さは 1-3/4インチから1-7/8インチへ2段回のステップでスタンダードなロードレイジと同じです。P/N1800-2229のみ3段階のステップです。一覧表を参照の事

ロードレイジ3 のマフラーボディーの長さにはショートタイプロングタイプがあります。
またマフラーボディーの形状の違いでストレートカンスタイルメガフォンスタイルの2タイプあります。
エンドの最終部分の太さはともに4インチ径の太さです。

等長ヘッダーパイプでパイプの径が段階的に太くステップした構造はポテンシャルを最大限生かしたパフォーマンスを発揮します。

素材に強度のあるステンレスを使用したことにより薄く製作することが可能になります。
その為とても軽量なマフラーになっています。そしてその薄さによりサウンドは乾いた音になります。
ただ決して軽い音になるわけではなくむしろ低音はしっかりと響きます。
取り外し可能なバッフルとエンドキャップがついています。

ショート メガフォンの例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ショート メガフォン
マフラーはリアアクスルの所くらいでボディー形状はテーパード(末広がり)のメガフォンスタイル
※参考車両は17-19ツーリング

ROAD RAGE 3 のショートのメガフォン ミルウォーキーエイト ツーリングの動画

ロング メガフォンの例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ロング メガフォン
マフラーはサドルバッグの終わりくらいまででボディー形状はテーパード(末広がり)のメガフォンスタイル
※参考車両は17-19ツーリング
ロング ストレートの例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ロング ストレート
マフラーはサドルバッグの終わりくらいまででボディー形状は土管のようにズドンとまっすぐのストレートスタイル
※参考車両は17-19ツーリング

ロードレイジ III のショートボディーの特徴

ショートボディーはリアホイールのアクスルシャフト周辺くらいまでの長さです。
もともと軽いステンレス製のロードレイジ3がショートになることで更に軽くなります。
またショートボディーには更にバンク角を求めるライダー向けのアップタイプ(若干跳ね上がっている)も用意されています。

ショート アップタイプの例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ショート アップタイプ メガフォン
マフラーエンドがアップスイープ気味になっている。
ヘッドパイプの取り回しも若干異なる。
※参考車両は18-19ソフテイルFXFB
ショート スタンダードの例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ショート スタンダードタイプ メガフォン
マフラーはほぼ水平に保っている。ヘッドパイプも直線が基本。
※参考車両は18-19ソフテイルFXFB

ROAD RAGE 3 のショートのメガフォン ミルウォーキーエイト ストリートボブの動画

ROAD RAGE 3 のショートのメガフォン ミルウォーキーエイト ブレイクアウトの動画

ロードレイジ III ショートボディー メガフォンスタイルの一覧表
品番 説明
1800-2201 17-19 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTRX/ FLTRU
1800-2172 07-16 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTR
1800-2192 99-06 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTR
1800-2238 18-19 FXBR/ FLFBと19 FXDR ヒートシールド付き
1800-2359 18-19 FXBR/ FLFBと19 FXDR
1800-2243 18-19 FXBB/ FXLR ヒートシールド付き
1800-2251 18-19 FLSB ヒートシールド付き
1800-2365 18-19 FLSB
1800-2362 18-19 FXFB/FLSL
1800-2232 18-19 FXFB/FLSL アップタイプ
1800-2196 13-17 FXSB/ FXSEと07-11 FXCW/C
1800-2229 99-17 ダイナ
(ただし 99-05 でフォアコン車と 12-16 FLDは除く)
アップタイプで3段階のステップヘッダーパイプ
1800-1955 99-17 ダイナ (ただし 99-05 でフォアコン車と 12-16 FLDは除く)
1800-2104 04-19 スポーツスターでミッドコン車
1800-2103 86-03 スポーツスターでミッドコン車

ロードレイジ III のロングボディーの特徴

ロングボディーはツーリングモデル用のみで採用されサドルバッグエンドくらいまでの長さです。
ロング管はショートと比較しディープなサウンドが特徴です。また長い分だけトルクも期待できます。
近年の大排気量のバイクにピッタリのハイパフォーマンスマフラーです。
ロードレイジ3のロングボディーにはマフラーボディー形状がストレートとメガホンの2タイプあります。

ロードレイジ III ロングボディーのストレートカンスタイル

ロング ストレート の例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ロング ストレート※参考車両は17-19ツーリング
ロードレイジ III ロングボディーのストレートの一覧表
品番 説明
1800-2200 17-19 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTRX/ FLTRU
1800-2174 99-16 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTR

ロードレイジ III ロングボディーのメガフォンスタイル

ロング メガフォン の例ロードレイジ III 2-INTO-1マフラー ロング メガフォン※参考車両は17-19ツーリング
ロードレイジ III ロングボディーのメガフォンの一覧表
品番 説明
1800-2199 17-19 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTRX/ FLTRU
1800-2173 99-16 FLHT/ FLHR/ FLHX/ FLTR
バッサニ ロードレイジ シリーズ マフラー
最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE

あるじゃんbeyondとは?

あるじゃんビヨンドはハーレーのパーツカタログで得られる「見て」「探して」「発見して」といった喜びをパソコン,スマホ,タブレットなどの環境を問わずいつでも気軽に体験してもらいたいと思っています。
ワクワクしながらページをめくってみてください。きっと興味の沸くアイテムが見つかるはずです。

あるじゃんビヨンドサイトはハーレーパーツ「あるじゃん」が運営しております。
あるじゃんビヨンドの各パーツナンバーには通販サイトの商品ページへリンクされています。クリックするだけで気に入ったパーツの詳細を見たりご購入することができます。

CTR IMG